2013年6月20日木曜日

早稲田の講義、感想をいただきました!

御陰様で、早稲田でのゲスト講師、やった手応えとしては、とても充実感がありました。

しかし、学生はどう感じたかな・・・・?

と、感想を楽しみに待っていましたら、昨日届きました!
直樹さんと二人で熱読・・・・。


感想。思った以上に吸収してくれてた!!!!


これはよかった。
なんてったって、『難しさ』を味わってくれた事。
それが大切なんです〜〜〜〜〜(^^)!!!

『朗読』というアクションはとてもシンプルに見えます。
そのために、『どんな意識を持って取り組んだか』は、実は、地味で面倒くさくて、そして思うようにいかない。
さらに自己評価に及んでは、もうよく分からない、というのが最初の一歩として健全だと思います。意識を変える段階として、困惑が生じるのはとても自然なことだからです。
声出すだけで単位がもらえるかは、もはや今年からは分からないかも?!(冗談ですっ!)

このクラスのハードルは、もう一段高くていい、そう思った結果の授業とその感想となりました。

とても感動したので、一部抜粋でご紹介させて頂きます。

☆直樹さんのギターについて
(ギターのみで魅せる絵本を一冊、私と一冊、全ての学生のグループで即興で1シーンの演奏をやりました)

『ひとつ目の発表を聞いてるとき、音楽が流れて来た瞬間、涙が流れてきそうになった』
『初めに演じて下さった「ギター語り」がとても印象に残った。これほど内容が伝わるとは思わなかった。 音楽によって心を動かされたのではなく、(ギターの)「読み聞かせ」によって感動したのだと思う。』
『ギターの音で言葉と同じようにつながる事を実感しておどろきました』
『ギター、ほんと感動しました!涙腺決壊しそうでした!』
 『自分たちの読みに下舘さんの音楽を付けて頂けて、これまでに感じたことのない感動、楽しさがありました。』
『ギターが入ると読んでる人も観客も一体になっている感じを味わえました。』
『ギターやりたくて、買おうか迷っていたのですが、もっとやりたくなりました。』

☆私達の絵本語りについて
 『(曲と朗読が)独立しているのではなく、対話、というか真に“相乗効果”でした。』
『声に心をのせ、届けるとはこういうことなのかとしみじみ納得した。』
『まるで絵本の世界にいるような気持ちでうっとりしていました。』
『春口さんの、めくりながら朗読しながらも表情を繋ぐことが出来る技術は本当に素晴らしいなあと思いました。』
『声は抑えてるのに、視線と息づかいだけで聞き手を引き込んでいた点が素晴らしく、発表会で真似てみたいと思った。』
『世界にひきこまれました!あんな朗読してみたいです!』

☆自分たちでやってみて気づいたこと
『もっと伝える読みが出来るように努力していきたいと思います』
『納得の行く演技ではありませんでしたが、ベストを尽くしたので、誰か感動してくれたら幸いです。』
 『気づいたことは、声を張り上げたり、大げさに感情を込めなくても、読み聞かせはいいものに出来るということだ。』
『高い声、大きい声より、低くゆったりした声の方がぐっと伝わるのかなと感じた』
『表現をするためには、理解が固まっていないと積み上がらないことが難しさだと感じた』
『聞き手を誰に設定するかで全く違う朗読になることを実感』
『聴衆にどう伝わったか分からないが、その人々に「何か気づくこと」があれば、私達の発表は成功であると言える。』
『春口さんに言われてはっとしましたが、「大人に向けて読む場合、引かれないように」というのが難しいかな、と思いました。馬鹿にされてる、と感じられないために、でも本気でその世界を伝える、ということが、今後課題になりそうだな、と思いました。』


反省、発見の仕方が、みなさん、プロ級になりました。
素晴らしい時間でした。
7月の発表を観に行くのがとても楽しみです。
頑張って下さい!