2012年4月19日木曜日

次回の絵本語り

次回は、来月、木場にて行います。

東京の方、是非いらして下さい。

木場は、門前仲町とか、下町が近いです。
ちょっと谷根千を散歩して、昼下がりの絵本を楽しんでチャリティして帰る、なんてコースは素敵かと思います。

そして、今回の会場、AZUSAは、かなり素敵な喫茶店です。

古いテイストを生かした、居心地の良い喫茶店です。
マスターは、武術とギターが好きな、素敵な方です。
娘さんと奥さんはべっぴんさんで、気さくな優しい方です。
下町の温かさが程よく感じられる、とても居心地の良いお店です。
以前、娘さんと一緒に、自然食品店で働かせていただいたことがあり、今回のご縁を頂きました。
チラシも、素敵なデザインで作って下さいました♪
 一度知ってしまったら、誰にも教えたくないくらい、居心地が良くて、味も美味しいメニューが揃った喫茶店です。ずばり、隠れ家になります。(ライブでは、1ドリンクのみのご注文になります)

ぜひぜひ、そんなAZUSAバージョンの絵本語りへいらしてみて下さい♪

お待ちしております!

2012年4月12日木曜日

みどりの杜歯科クリニックでの絵本語り、無事終了しました!

御陰様で、みどりの杜歯科クリニックでの絵本語りが無事に終了いたしました。

今回は親子で沢山の方が参加して下さり、子供達も、必死に静かにしようと試みてくれました。ありがとう!

こちらが語りかけると、しっかりキャッチしてくれるし、でも、楽しくなってきちゃって、お母さんのところへ行ってみたり・・・。

とにかく、お子さん達がとても居心地良く過ごして下さったのがよく伝わってきて、とても嬉しかったです。

最後に『こんどはいつやるの?』『また来てね』と声をかけてくれて、とてもあたたかな気持ちで帰りました。


みどりの杜歯科クリニックは、私がお世話になっている歯医者さんなのですが、2階の住居スペースを時々解放して、ヨガや気功教室をされたりしています。今回は初の試みのライブでしたが、私的にはライブにもぴったりのスペースでした。
何より、木の温もりに包まれた空間で、どうやったって、アットホームな空間になってしまう、お母さんのお腹の中のような安心感のある会場でした。
天井も高いので、ギターの音も心地よく響き、とても気持ちよかったです。

年に1、2回のペースで、こうして関われたら嬉しいなあ、と思っています。

府中近辺の方は、よかったら次回、おいで下さい♪

大人も子供も、ホッとくつろげる、そんなライブになりました。

皆様の楽しい時間が、私達の背中を押してくれてます。

そして、東北の子供達、その親ごさん達の笑顔にきっとつながっていると思います。

沢山の優しさを、今日もありがとうございました。御陰様です。

そして、行けないけれど、と、応援をして下さった皆様、いつも祈りをありがとうございます!

2012年4月2日月曜日

カフェスローでの絵本語り、無事終了しました!

おかげさまで、国分寺カフェスローの暗闇カフェにて、絵本語りが無事に終了いたしました!

私の地元ということもあり、心強い昔からの地元ヨガ仲間、そして昔からお付き合いのある面々が駆けつけてくださり、楽しいひとときをご一緒することができました。


今回は、私の家族も見に来てくれて、春口家は演劇一家なので、終了後に沢山のアドバイスを頂き、次回の絵本語りはさらに素晴らしくなりそうです!


カフェスローでは、毎週金曜日の夜に、暗闇カフェという時間があるんです。

電気を消して、キャンドルの灯りで夜を過ごす。そんなひと時を10年前から提供されていて、そこでいろいろな方がライブをされています。
キャンドルナイトって聞いたことありますか?
キャンドルナイトを日本に持ち込んだのはカフェスローなんです(^^。素敵ですね。


皆さん、蜜蝋の優しい灯りのなかで、東北の子供たちの映像、絵本の投影、そして、何も持たずに、私が語るだけの絵本語り、ギター演奏。そのすべてを優しい笑顔で楽しんでくださいました。

不思議と、キャンドルの灯りの世界にいると、本能が刺激されるのか、感覚が研ぎ澄まされるような気がしました。

どの会場でもそうですが、今回もまた、ここでしか実現しない絵本語りでした。


皆さんの優しさで、東北の子供たちに笑顔をお届け出来ています。

ライブで楽しんで、その楽しさでチャリティが出来てうれしいです!とおっしゃってくださる方もいらっしゃいました。


本当に、みなさんのお蔭様でやらせていただいてます。

ご来場くださった皆様、そして、これないけど盛況をといつも祈ってくださる皆様、本当にありがとうございました!

2012年3月29日木曜日

満員御礼!

この度、3月30日に催します、国分寺カフェースロー、暗闇カフェでの絵本語りは有難く、ご予約で満員となりました。

心からお礼申し上げます。

あとは、宇宙に任せて楽しむだけです!

みんなの祈り、東北を守れー!


ありがとうございます。御陰様です。

2012年3月28日水曜日

カフェフルークの写真

今回、撮影して頂いた写真は、本番より打ち上げのほうが面白かったのでご紹介します(笑)。

真剣に飲み物を選ぶの図。

そしてカンパーイ♪直樹さん、なんていい笑顔!

私も負けてられません!

                               ※撮影 小薮太朗
とまあ、以上です。


東北の保育園へ行くと、絵本を読んだ後に一緒に体を動かしてみると、子供達が絵本をどれだけ楽しんでくれたか分かりますが、私達も、終わってからの打ち上げの表情で、その日の達成感や、仕上がりが分かるのかもしれませんね。

いやはや、お客さんの表情が生き生きとしてたからこその結果です。ありがとうございます!

2012年3月26日月曜日

カフェフルークの絵本語り、無事?終了しました!

3月24日は神保町カフェフルークでの絵本語りでした。

御陰様で、20名定員のお店に18名のお客様でひしめき、あたたかな空間を共に過ごす事が出来ました。

全ての会場で上映しますが、東北の活動報告のビデオを見て、 みなさん、子供達の様子に笑顔がこぼれる瞬間があり、やってよかった、と私も嬉しくなりました。

本当に皆さんの優しさに支えられ、私達も、子供達も幸せな時間を過ごしています。
何も出来ないけど・・・とおっしゃる方がいますが、とっても素敵なことをして下さっているんです。
みなさん、本当にありがとうございます!

そして、カフェフルークでは、4冊の絵本語りをやりました。
2冊は、何も持たずに、語りと朗読の中間の表現で、2冊は、OHP式のプロジェクターを使って。。。。

ここで、私、痛恨のミスを東北行脚に引き続き、再び犯します。

なんと、絵本を1冊、忘れてきたのです。

ああああああ、ない。アレがない。。。

それに気づいたのは1冊目を読んでいる途中でした。
まさにポーカーフェイスで語っておりますが、心の中では顔面蒼白です。

いろいろ考えた末、ギターの直樹さんが文字だけ立ち上げた台本を持っている、と言うことに気づきます。

いよいよその本をやる時に、皆様にまず、お詫び申し上げ、素晴らしい絵なので、是非本屋で見て下さい、と、再三お願いして、文字台本で朗読だけでやらせて頂きました。

私の馬鹿・・・・。と心で何度も反省しつつ、絵本語りは無事に終わり、
直樹さんのギターのすばらしい演奏を2曲。

オリジナルも、アレンジ曲も本当に素敵でした。

直樹さんは相変わらず、新しい引き出しを見せて下さいます。

ちなみに、共演して分かるのですが、ギター演奏は、間違いなく、正面から聞いたほうが素敵です。

そして、もっと面白いのは、直樹さんは、絵本語りと、普通のライブで、オーラががらっと変わります!
絵本語りは、音の語り部、と言う感じですが、ライブでは、ミュージシャンです。
どちらも素晴らしいので、まだライブを見たことが無い方は、是非ライブにも行ってみて下さい。
neomii & The moonbow  寺ライブ♪




と、話しはそれましたが、御陰様で、なんとか無事に、ライブが終わりました。
今回は釜石にご実家がある方もいらして下さり、今後ご一緒に活動出来たらな、と思いました。

そして、絵本を忘れてしまった作品は、
『空とぶライオン』と言います。
結果、みなさん、朗読だけでかえって、世界が自分の中に広がるから良かった、とおっしゃって下さいましたが、素敵な絵も、是非本屋さんで見て見て下さい。
私も大好きな作品です。
佐野洋子さく・え 講談社  

 まだまだ今年の絵本語りは続きます!

会場提供者も、そして来て下さる方も、いつでもお待ちしています!

今決まっているのは、30日(金)国分寺カフェスローと、4月11日(水)府中みどりの杜クリニック2階です。

復興は、どうしても行政が動かないと進みません。私達の手の届かないところにあるもののようなきがしてしましまいます。
でも、心の復興を応援しつづけることなら、続けて行けます。
非常に間接的な応援で微力ですが、一緒に続けて下さったら光栄です。

皆さんと一緒に動いていることに感謝しています。

ご来場して下さった方、来れないけれど応援して下さった方、本当にありがとうございました!

2012年3月21日水曜日

絵本語りチャリティーライブ第2弾、幕張から始まりました!

御陰様で、おやこカフェ幕張からの絵本語り第2弾が無事にスタートしました。

そういえば、春分の日だったんですね。

とてもバランスのいい日に、バランスの良い体と心で取り組めました。
お日様、地球、宇宙にも感謝!

午前中はなかなかどうして、人が集まりませんでしたが、しっかり濃厚な絵本語りをしました。人数ではなく、心の響き合いが、ちゃんと伝わってきて、素晴らしい空間でした。

わたしは、皆で出来る限りの宣伝をしたら、来る人が少なくても、気になりません。
その日、その時に、その作品を、その企画を必要とする人が来てくれる、そういうもんだと思っています。
それが、有名ではない人間がやる意義だと思うのです。

楽しい10時の会が終わりました。この会は、最後に歌を歌いました。


 お昼時間は、みんなで外のカフェで、ぽかぽかひなたぼっこしながら、よしこさんのパンを食べて、コーヒー飲んで、感想を聞いたり、被災地の話しを・・・なんて思ったら、トークよりも音を出そう!と、直樹さんが言いだして、即興大会!おやこカフェの片隅にじっとしていたエレキドラムセットを外に持ち出し、ギターも持ち出し、みんなで勝手に奏でました♪

お客さんなのにお手伝いまでしてくれた、学生の方々も、たのしく楽器をいじって、大人達はのんびりして。いつも支えてくれる太朗ちゃんは、即興ドラムに合わせて、明日のジョーを熱唱してたり。
平和な時間でした。


わたしは、初めてのビデオ上映の感想を皆さんに聞かせてもらって、とても励みになりました。なんせ、自作です。時間が長いかなー、とか、皆さんが見たいものが提供出来たのかなー、とか。ハラハラしてたので。。。

でも、東北の子供達の笑顔が観れて嬉しかった、出したお金が使われたことが、形として観れて嬉しかった、など、いろいろご意見下さり、さらなる活動を練って下さってます。

ビデオ、作ってよかったー!
ビデオカメラを必ず持ってきてくれる、直樹さんにも感謝!ありがとうございます!

 そうして、午後の部の人も、チラホラ集まり始めました。
私と直樹さんが、部屋で準備をしていると、おお!午後は人も大分いらしています!




いざ、14時の会!
 たくさんの方が集まりました!
今回はビデオも、説明しながら見てもらいました。

そして、絵本語り。みなさんが、自分の中に浮かぶ世界へ入った!の風景が分かり、嬉しくなりました。

そして、直樹さんのギター演奏。今日も高品質でお届けして下さいました。




直樹さんは、いつも2、3曲のソロ演奏をして下さるのですが、5、6曲は用意して、その時に決めているようです。もっとかも知れません10曲くらいかな?
私には出来ない芸当です。素晴らしいです。


午後、小さな女の子が二人来てくれましたが、一人はスヤスヤと寝てしまいました。
実は、この女の子は以前も来てくれて、やはり寝ちゃったんです(^^)。

おそらくは、居心地がいいから寝てしまうのであって、私はとても嬉しいことです。

ここにいてくれただけで、ありがと〜って思っています。

親子イベントと言うよりは、結果やや大人イベントでしたが、子供から大人まで、楽しんでくださって、とても嬉しかったです。
2回目の参加の方も、ビデオも、朗読も、演奏も、とても楽しんでくれて、よかったよー!と声をかけて下さって、ありがたい気持ちでいっぱいになりました。

みなさん、絵本も気に入ってお買い上げくださって、無償で絵本利用を許可して下さっている方々にも、少し恩返し出来るし、売り上げの一部も東北資金になるし、とてもいい循環の一日となりました。
 ちなみに、この写真達は、お手伝いしてくれた中学生の女の子が撮ってくれたものも混じっています。助かった!ありがとう!
さらに、主催のおやこカフェさん、今後の絵本語りにもこの勢いをつなげよう!と思って下さっています。有難いことです。

もちろん、私達はさあ、始まったぞ!と思っています。

次は、土曜日。24日です。
読む作品も、また少し違います。
ご興味ある方、東北に何かしたいけど、何したらいいんだか、と思っている方、ぜひぜひ、いらしてください♪ 自分は行けないけど、あの人は好きそうかも・・・と、心当たる方、ぜひぜひ、絵本語りを宣伝するって言うお手伝いをお願いします!

みんなで、動いている、絵本語りです。
そうなったことに、本当に感謝しています。

おやこカフェに来て下さったみなさま、そして、来れないけど、気にかけて下さった、沢山のみなさま、御陰様です。本当にありがとうございました!