先週インドより無事に帰国し、すぐに広島へ赴き、今はやっとおうちに帰ってきました。
インドは思ったより現実的で、長くも短くもなく、うん、3か月楽しかった!っていう旅になりました。
で、予定通り今週いっぱいまで思いっきりヴェーダーンタキャンプに身を捧げています。
スワミジと過ごせる貴重な時間、あと二日です。
いろんな環境が今の現実を支えてくれていることに心から感謝です。
もう少し落ち着いたら、旅の写真など、気づきなど、覚えてたらアップします。
とにかくありがたいほどに元気です。
2010年4月17日土曜日
2010年3月19日金曜日
例えすぎる?
明日からいよいよラストキャンプが始まります。
最後は15日間のキャンプ。
これが終わると日本へ帰国します。日本でもダヤナンダスワミジのキャンプがすぐ始まるので、まるで私はおっかけのように日本のキャンプにも参加します。
皆さんもぜひ足を運んでみてください。
それはさておき、私はインド各地を日本に例えすぎるようで、旅先で知り合う日本人のお友達がいつもちょっと残念そうな顔をしています。
せっかく旅気分なのに、とてもなじみが出てしまって新鮮味にかけてしまうみたいです。
そうかそうか、気をつけなくては・・・と思うのですが、やはりインドもアジア、私なりに親しみを込めて、どんな風に感じたか書き出してみようかと思います。
コルカタの北にあるシャンティニケタンというところの青空教室ができる、すばらしいキャンパスは代々木公園みたいでした。
最南端のちょっと西にある、美しいコヴァーラムビーチは、人が優しくて、のんびりしていて、熱海のようでした。
それに比べると西海岸のゴアは、とってもリゾートで、夏の湘南のようでした。
デリーのメインバザールで裏道にならぶカフェは下北沢にありそうな感じで、リシケシのラクシュマンジューラーにあるスタイリッシュなカフェは、三宿とか池尻大橋にありそうな感じです。
そして、インドの天国、リシケシの母なるガンジス川は秩父の長瀞川が大きくなったような感じです。
リシケシは山があるので、長野に行ったときのような気持ちよさも感じています。
私なりに親しみを込めての表現で、決して見下しているのではありません。あしからず。
ほら、なんか親しみが・・・・!ね。
最後は15日間のキャンプ。
これが終わると日本へ帰国します。日本でもダヤナンダスワミジのキャンプがすぐ始まるので、まるで私はおっかけのように日本のキャンプにも参加します。
皆さんもぜひ足を運んでみてください。
それはさておき、私はインド各地を日本に例えすぎるようで、旅先で知り合う日本人のお友達がいつもちょっと残念そうな顔をしています。
せっかく旅気分なのに、とてもなじみが出てしまって新鮮味にかけてしまうみたいです。
そうかそうか、気をつけなくては・・・と思うのですが、やはりインドもアジア、私なりに親しみを込めて、どんな風に感じたか書き出してみようかと思います。
コルカタの北にあるシャンティニケタンというところの青空教室ができる、すばらしいキャンパスは代々木公園みたいでした。
最南端のちょっと西にある、美しいコヴァーラムビーチは、人が優しくて、のんびりしていて、熱海のようでした。
それに比べると西海岸のゴアは、とってもリゾートで、夏の湘南のようでした。
デリーのメインバザールで裏道にならぶカフェは下北沢にありそうな感じで、リシケシのラクシュマンジューラーにあるスタイリッシュなカフェは、三宿とか池尻大橋にありそうな感じです。
そして、インドの天国、リシケシの母なるガンジス川は秩父の長瀞川が大きくなったような感じです。
リシケシは山があるので、長野に行ったときのような気持ちよさも感じています。
私なりに親しみを込めての表現で、決して見下しているのではありません。あしからず。
ほら、なんか親しみが・・・・!ね。
2010年3月6日土曜日
リシケシより
お久しぶりです。
皆様お元気でしょうか?
今年は雪が大変だったようですが、私はインドでごみとにおいと人にまぎれ続けています。
今は今回の最終目的地、リシケシにいます。
去年学び始めたヴェーダーンタという宇宙観をとても理論的に、現実的に見てゆく、すてきなお話を毎日聞いたり、サンスクリット語を勉強したり幸せな時間です。
私の滞在しているところはアシュラムといって、勉強す人のための寮になっています。
ガンジス川沿いに立っているので、ガンジス川と、そのそばにそびえ立つ美しい山が、どーんと正面にみえるベンチがあったりします。
朝は5時からお寺でお祈りをして、終わるとお供え物のプラサードという、ちょっとしたおやつを配給されます。
キャンプ中は7時から先生のガイドによる瞑想を1時間ほどします。
朝食を食べ、午前中に2クラス、先生の講話を聞き、午後は夕方にまた一クラス講話があります。
夕方からまたお寺のお祈りがあり、夕飯後にサットサンガという、皆でバジャンという歌を歌ったり、質疑応答の時間があります。
全部終わると22時になります。
そしてまた朝からお寺のお祈りが始まります。。。
この間に選択クラスがもう2コマ入り込んでいます。
自分の体力と相談しながら先生のクラス以外は調整して参加しています。
一つ目のキャンプが、9日間あり、先日終わりました。
あと二つ、キャンプを受けて帰ります。
昨日は来月の帰りの電車を予約しました。
帰る日もいよいよ近づいています。
リシケシはなんとなく長野県に似ていて、とても落ち着きます。
残された気持ちよい時間を大切にすごして帰ります。
ではまた。
皆様お元気でしょうか?
今年は雪が大変だったようですが、私はインドでごみとにおいと人にまぎれ続けています。
今は今回の最終目的地、リシケシにいます。
去年学び始めたヴェーダーンタという宇宙観をとても理論的に、現実的に見てゆく、すてきなお話を毎日聞いたり、サンスクリット語を勉強したり幸せな時間です。
私の滞在しているところはアシュラムといって、勉強す人のための寮になっています。
ガンジス川沿いに立っているので、ガンジス川と、そのそばにそびえ立つ美しい山が、どーんと正面にみえるベンチがあったりします。
朝は5時からお寺でお祈りをして、終わるとお供え物のプラサードという、ちょっとしたおやつを配給されます。
キャンプ中は7時から先生のガイドによる瞑想を1時間ほどします。
朝食を食べ、午前中に2クラス、先生の講話を聞き、午後は夕方にまた一クラス講話があります。
夕方からまたお寺のお祈りがあり、夕飯後にサットサンガという、皆でバジャンという歌を歌ったり、質疑応答の時間があります。
全部終わると22時になります。
そしてまた朝からお寺のお祈りが始まります。。。
この間に選択クラスがもう2コマ入り込んでいます。
自分の体力と相談しながら先生のクラス以外は調整して参加しています。
一つ目のキャンプが、9日間あり、先日終わりました。
あと二つ、キャンプを受けて帰ります。
昨日は来月の帰りの電車を予約しました。
帰る日もいよいよ近づいています。
リシケシはなんとなく長野県に似ていて、とても落ち着きます。
残された気持ちよい時間を大切にすごして帰ります。
ではまた。
2010年2月17日水曜日
ゴアです。
先日、インド西側でテロがあったようです。
私はおかげさまで平和な観光地を移動中です。
今は、ゴアという、ファッションショーやクラブで使われるゴア・トランスのメッカに来ました。
ここは海沿いにたくさん観光ビーチが並んでいて、その中の比較的観光的でないビーチにいます。
最近あまり電子的な音楽が興味がわかないので、特に夜のパーティーに繰り出すこともなく、ホテルやビーチでゆっくり過ごしています。
ここは、タイミングの問題か、最南端のコヴァラムより暑いです。湿気があるので、そのせいで不快指数が少し高いのかもしれません。
もうすぐ入るリシケシに向けて、日本から持ってきたテキストにゆっくり目を通す時間にしています。
海はもう2箇所回ったので。
ちょっとウキウキ感も乾いてきたところで、本題に打ち込んでいる感じです。
扇風機でちょっと風邪を引きました。
東京の雪に降られてる生活とは正反対ですね。
明日、愚かしく埃っぽいデリーに一度戻ります。また北へ戻るのでこちらも少し寒くなります。
お互い気温の変化に気をつけましょう。
ではでは。
私はおかげさまで平和な観光地を移動中です。
今は、ゴアという、ファッションショーやクラブで使われるゴア・トランスのメッカに来ました。
ここは海沿いにたくさん観光ビーチが並んでいて、その中の比較的観光的でないビーチにいます。
最近あまり電子的な音楽が興味がわかないので、特に夜のパーティーに繰り出すこともなく、ホテルやビーチでゆっくり過ごしています。
ここは、タイミングの問題か、最南端のコヴァラムより暑いです。湿気があるので、そのせいで不快指数が少し高いのかもしれません。
もうすぐ入るリシケシに向けて、日本から持ってきたテキストにゆっくり目を通す時間にしています。
海はもう2箇所回ったので。
ちょっとウキウキ感も乾いてきたところで、本題に打ち込んでいる感じです。
扇風機でちょっと風邪を引きました。
東京の雪に降られてる生活とは正反対ですね。
明日、愚かしく埃っぽいデリーに一度戻ります。また北へ戻るのでこちらも少し寒くなります。
お互い気温の変化に気をつけましょう。
ではでは。
2010年2月12日金曜日
コヴァーラムより
えーと、インドを東側からくるっとまわり、最南端のすぐ西側にあるコヴァーラムビーチに来ています。
ここまで、コルカタからプリーという漁村に行き、発熱してみなさんの世話になり、そこからオーロヴィルという世界都市へ行き、そこで下痢をしてまた皆さんのお世話になり、そして今コヴァーラムです。
ここはケララ州という、アーユルヴェーダというインド医学の盛んな州なので、ちょっとトライして、旅の疲れがどれくらい取れるのか試してみようかと思っています。
とにかく体を壊したときに、滞在先の皆さんがとても優しくて、薬をくれたり、チケットのキャンセルに行ってくれたり、果物を買ってきてくれたり。
いい宿に恵まれています。
今日は無理を覚悟で、ホテルの息子さんが私の次のチケットを探しに駅まで行ってくれています。
これは私が具合が悪いからではなくて、(実際もう元気です)旅行会社は手数料が高いから、というホテルのオーナー夫妻の親切です。
すごいですね。
親切な人が沢山います。
だまされたのは1回だけ、オートリクシャで違うホテルに置いていかれたくらいです。
私も大人ですから、泣くこともなく、次のオートを捕まえて、まず私の愚痴を聞いてもらってすっきりしてから本来のホテルに連れて行ってもらいました。
ぼったくりは非常によく受けてますが、あまり害がないので、気にしていません。
大人ですから。安全を選んでいます。はい。
ありがたいです。
病気してもすぐ治るし、ありがたいです。
皆さんにも、がんばってる私の体にも感謝です。
あと1週間くらいで最後の目的地、リシケシまで行こうと思っています!
がんばるよ!
ここまで、コルカタからプリーという漁村に行き、発熱してみなさんの世話になり、そこからオーロヴィルという世界都市へ行き、そこで下痢をしてまた皆さんのお世話になり、そして今コヴァーラムです。
ここはケララ州という、アーユルヴェーダというインド医学の盛んな州なので、ちょっとトライして、旅の疲れがどれくらい取れるのか試してみようかと思っています。
とにかく体を壊したときに、滞在先の皆さんがとても優しくて、薬をくれたり、チケットのキャンセルに行ってくれたり、果物を買ってきてくれたり。
いい宿に恵まれています。
今日は無理を覚悟で、ホテルの息子さんが私の次のチケットを探しに駅まで行ってくれています。
これは私が具合が悪いからではなくて、(実際もう元気です)旅行会社は手数料が高いから、というホテルのオーナー夫妻の親切です。
すごいですね。
親切な人が沢山います。
だまされたのは1回だけ、オートリクシャで違うホテルに置いていかれたくらいです。
私も大人ですから、泣くこともなく、次のオートを捕まえて、まず私の愚痴を聞いてもらってすっきりしてから本来のホテルに連れて行ってもらいました。
ぼったくりは非常によく受けてますが、あまり害がないので、気にしていません。
大人ですから。安全を選んでいます。はい。
ありがたいです。
病気してもすぐ治るし、ありがたいです。
皆さんにも、がんばってる私の体にも感謝です。
あと1週間くらいで最後の目的地、リシケシまで行こうと思っています!
がんばるよ!
2010年1月27日水曜日
とうとう参加しました。
今日は初めてのマザーハウスのボランティアへ行ってきました。
勇気を振り絞って、死を待つ人の家のボランティアを希望しました。
行ってみると、そこは日本の養老院のようなところで、思ったよりも厳しい状態ではありませんでした。
おそらく、季節がいまはちょうどよいので、症状が悪い人や、生命力を奪われた人が少ないのでしょう。
おばあちゃん達は、世話好きな人や、甘えんぼうな人や、日本と変わらず、とてもフレンドリーな場所でした。
マザーハウスの死を待つ人の家はずっと行きたい場所だったのに、なんでこんなに短い滞在の予定にしてるんだろうと思ってたのですが、昨日、朝のミサに行ったときに、私はマザーテレサの眠る場所に、祈りに来たかったんだな、と思いました。とても腑に落ちたので、貴重な二日だけのボランティアを精一杯やってこようと思います。
ここに来ることが出来て本当に感謝です。
勇気を振り絞って、死を待つ人の家のボランティアを希望しました。
行ってみると、そこは日本の養老院のようなところで、思ったよりも厳しい状態ではありませんでした。
おそらく、季節がいまはちょうどよいので、症状が悪い人や、生命力を奪われた人が少ないのでしょう。
おばあちゃん達は、世話好きな人や、甘えんぼうな人や、日本と変わらず、とてもフレンドリーな場所でした。
マザーハウスの死を待つ人の家はずっと行きたい場所だったのに、なんでこんなに短い滞在の予定にしてるんだろうと思ってたのですが、昨日、朝のミサに行ったときに、私はマザーテレサの眠る場所に、祈りに来たかったんだな、と思いました。とても腑に落ちたので、貴重な二日だけのボランティアを精一杯やってこようと思います。
ここに来ることが出来て本当に感謝です。
2010年1月24日日曜日
コルカタです。
今日からコルカタにきました。
先週の日曜日は、ブッダガヤの、無料の小学校のオープニングセレモニーで、ソング・オブ・ガイアをショートバージョンで朗読してきました。
英語でやってみたところ、来賓の若い女の子たちが気に入ってくれて、終わってから何人か声をかけてくれました。とてもうれしかった。
会場はなんと1000人を越す大所帯。もはやカオスです。
みんな聞いてるのか聞いてないのか、あきらめ半分で開き直ってやれたのがよかったかもしれません。
緊張もせず、自分らしくやれました。
ブッダガヤに滞在して時間が経つと、徐々に町の臭いと、ごみがそこらじゅうにある汚さに疲れてきました。
そこで、ムゲールにある、ビハールスクールオブヨガという、アシュラムに泊まりに行きました。
ここはアシュラムである以上に大学、という感じで、とても清潔感のある、静かなところでした。
もはやインドではない感じ…
みんな天使のように無邪気で、きらきらしていて、素敵でした。
ヨーロッパ圏の人が多くて、シンプルな英語でコミュニケーションができたのも助かりました。
ここではセヴァといって、お手伝いをすることができるので、夜ご飯の支度を手伝ったり、次のヨガのクラスに向けて、参加者の記念品の用意を手伝ったりしました。
一泊しかしませんでしたが、帰りに私にもプレゼントを下さって、とってもやさしく送り出してくれました。
このむんげーる自体が信仰の強い町なのか、普通のインドはへローとか、ナマステーとかける挨拶がすべてハリオーム、といいます。(ヒンディーのお祈りで必ず出てくる言葉です、日本の南無と同じ意味で、南無やアーメンの音源がオームだといわれています。)
ちょっとすいません、が、ハリオーム、だったり。
とてもきれいな響きでした。
さて、コルカタに入りました。
午前中に決めた宿のルームメイトと散歩に出かけ、早速日焼け。
コルカタはやや南に下がるので、気温がぐんと上がります。
昨日までダウン着てたのが、いまはティーシャツです。
年甲斐もなく黒くなりすぎてるかもしれません。反省。
これから一週間ここで暮らします。
念願のマザーハウスにも行ってこようと思います。
先週の日曜日は、ブッダガヤの、無料の小学校のオープニングセレモニーで、ソング・オブ・ガイアをショートバージョンで朗読してきました。
英語でやってみたところ、来賓の若い女の子たちが気に入ってくれて、終わってから何人か声をかけてくれました。とてもうれしかった。
会場はなんと1000人を越す大所帯。もはやカオスです。
みんな聞いてるのか聞いてないのか、あきらめ半分で開き直ってやれたのがよかったかもしれません。
緊張もせず、自分らしくやれました。
ブッダガヤに滞在して時間が経つと、徐々に町の臭いと、ごみがそこらじゅうにある汚さに疲れてきました。
そこで、ムゲールにある、ビハールスクールオブヨガという、アシュラムに泊まりに行きました。
ここはアシュラムである以上に大学、という感じで、とても清潔感のある、静かなところでした。
もはやインドではない感じ…
みんな天使のように無邪気で、きらきらしていて、素敵でした。
ヨーロッパ圏の人が多くて、シンプルな英語でコミュニケーションができたのも助かりました。
ここではセヴァといって、お手伝いをすることができるので、夜ご飯の支度を手伝ったり、次のヨガのクラスに向けて、参加者の記念品の用意を手伝ったりしました。
一泊しかしませんでしたが、帰りに私にもプレゼントを下さって、とってもやさしく送り出してくれました。
このむんげーる自体が信仰の強い町なのか、普通のインドはへローとか、ナマステーとかける挨拶がすべてハリオーム、といいます。(ヒンディーのお祈りで必ず出てくる言葉です、日本の南無と同じ意味で、南無やアーメンの音源がオームだといわれています。)
ちょっとすいません、が、ハリオーム、だったり。
とてもきれいな響きでした。
さて、コルカタに入りました。
午前中に決めた宿のルームメイトと散歩に出かけ、早速日焼け。
コルカタはやや南に下がるので、気温がぐんと上がります。
昨日までダウン着てたのが、いまはティーシャツです。
年甲斐もなく黒くなりすぎてるかもしれません。反省。
これから一週間ここで暮らします。
念願のマザーハウスにも行ってこようと思います。
登録:
投稿 (Atom)